SSブログ

国立循環器病研究センターFASTチェック:脳梗塞t-PAためしてガッテンイギリスCM [ニュース]

スポンサーリンク
Sponsored Link
Sponsored Link




国立循環器病研究センターFASTチェック:脳梗塞t-PAためしてガッテンイギリスCM


NHKためしてガッテンで
国立循環器病研究センター峰松一夫さんが脳梗塞の
FASTチェックなどについて紹介されていました。

■t-PAとは

t-PAとは脳梗塞の夢の特効薬として紹介されたもので血栓を溶かしてくれるということです。
ただし発症した患者さんの5パーセントほどしか使われていないことには理由がありました。

■t-PAの時間制限

t-PAには時間制限があり、4時間半以内で使用するという条件があるようです。
自分ではそれほど症状が重くないので発症してからそれほど経っていないのではないかと考える人も多いようですが、実はかなり経過していたということがあるようです。

■正常性バイアス

人間は基本的に危険と思う全部のことに対して行動を起こしてはいられないようで、様子を見てしまうことが多く、これを正常性バイアスというようです。

■脳梗塞の発症シグナル

1:異常に眠たくなってしまう
2:言葉遣いが汚くなってしまう
3:冷たい熱いが感じなくなってしまう
4:どちらか半身がしびれてしまう
5:倒れてしまう


Sponsored Link



Sponsored Link



■FASTチェック

イギリスのコマーシャルで話題になったというFASTですが国立循環器病研究センターの副院長、峰松一夫先生が詳しく紹介してくれました。

FASTのF:
FはFace、顔の麻痺が片側にないかどうかをチェックします。

FASTのA:
AはArms、腕を上に上げることができるか、そのまま一定時間保っていられるか、片側だけ落ちてこないかなどをチェックします。

FASTのS:
SはSpeech、口が麻痺していないか、ろれつが回らなくなっていないかということを簡単で長くない文を繰り返して言うことが出来るか、らりるれろ、ぱぴぷぺぽが言えるかといったことでチェックします。

FASTのT:
TはTime、イギリスのCMではTime to call となっていましたが、ここではそのまま時間とし、症状が発症した時間を正確に伝えるということをポイントとするようです。


また、峰松先生によれば、日本でも3年前から、小中学校の生徒に、FASTを教える試みを行っているそうです。

この試みの、何がいいのか?
それはまず、子どもたち自身が、知識として脳卒中や脳梗塞について知ること。
そしてもっと大事なのが、子どもたちが自分の家族、おじいちゃんやおばあちゃんが倒れた時に気づいてくれること。


授業を受けた子どもを追跡調査すると、ちゃんとFASTの内容が書かれた資料が、冷蔵庫に貼られていました。


脳梗塞.jpeg


迅速な行動が、人生を救うのです。
正しい知識を身につけたいですね。






スポンサーリンク
Sponsored Link
Sponsored Link



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。